SPONSORED LINK
おおのこです。
我が家は4年前の2013年9月に、当時築8年の中古マンションを購入しました。
条件にあうマンションを8件ほど内見して決めたのは、約400戸の大規模マンションです。
最初から大規模マンションにこだわって探したわけではなく、むしろ最初は戸数が少ない小規模マンションがいいと思ってました。
決め手は、実際に物件を見て立地・環境・間取りなど、総合的に一番条件に合っていたから。
そんな私が5年間住んでみて、感じた大規模マンションのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
実際住んでみると、想像よりも住みやすい面もあれば、予想外の不便さもありました。
大規模マンション購入を検討している方、マンションの規模でお悩みの方は必見ですよ。
SPONSORED LINK
目次
大規模マンションってどんなマンション?
一般的には、総戸数が100以上のマンションが『大規模マンション』とされています。
総戸数が50以下のマンションは『小規模マンション』、小規模と大規模の中間の大きさが『中規模マンション』になります。
おおのこ
また、大規模マンションは、共用施設が充実している傾向にあります。
私が住んでいるマンションも、ミニショップ・カフェサービス・ゲストルーム・キッチンスタジオ・キッズルームがあるので重宝しています。
入居前の見学では、設備が整ってるなくらいの印象でしたが、実際に利用すると便利すぎてびっくりするくらいでした(笑)
大規模マンションのメリット
大規模マンションは、住んでみると想像以上に住環境が整っていました。
公園など子育て環境が整っている
大規模マンションには敷地内に公園があることが多いです。
今住んでいるマンションにも公園があり、マンションの住人以外でも使用できます。
公園以外にも中庭・遊歩道・砂場があり、遊歩道は車進入禁止。
子供が安全に遊べるスペースが確保されています。
首都圏で戸建ての庭付きは予算的に厳しいですが、大規模マンションであればマンションの玄関を出ると広い遊びスペースがあるので、庭感覚で遊べますよ。
遊歩道では自転車やキックボードの練習ができ、よちよち歩きの赤ちゃんでも自由に歩き回れるので、人気のスペースです。
昼間は、同じマンションのお子さんが大勢遊んでいるので、娘たちは年齢問わずに自然と仲良くなって遊んでいます。
子供たちが、安全でのびのび遊べる場所が住居のすぐ近くにあるのは、子育て世代にとって貴重ですよね。
私はこの環境があるから、今のマンションに決めました!
また、同じマンションでファミリーサポートをやっている方が複数いるので、敷地内を移動するだけで利用でき便利でした(^^)/
ごみが24時間365日出せる
我が家は共働きのため、ごみがいつでも出せるのは本当に便利。
ごみステーションは屋根付きでドアもあるため、雨でも段ボールや布・雑誌などの紙ごみが出せるので、収集日を気にせずたまったら出せるのが嬉しい!
ありがたい事にごみステーションは管理人さんが定期的に清掃してくれるため、ごみが散乱することもなく、気持ちよく使わせてもらっています。
24時間管理体制+コンシェルジュサービス
住んでいるマンションには、『管理人室』と『コンシェルジュがいる受付』の2つがあります。
管理人室には、管理人さんが常駐しており、24時間管理体制になっています。(夜間は警備のみ)
マンションの設備トラブルや困ったことがあった場合は、管理人さんが対応してくれます。
さらに敷地内を定期的に巡回したり、ごみステーションの清掃もしてくれるので安心して住めますよ。
コンシェルジュサービスは、マンションのエントランス受付でクリーニングの取次や宅配便の発送受付、共用施設の予約受付など対応してくれます。
宅配便の発送受付は地味ですが、かなり便利!
荷物をエントランスで集荷してくれ、持ち込み割引にもなるので、お得に利用しています。
我が家では、帰省時に衣類を宅配便で発送するのですが、家族4人分の大荷物をエントランスに持って行くだけで割引になり、ありがたいです(*^^)v
共用施設の充実
大規模マンションは、共用施設がとても充実しています。
今住んでいるマンションにも、ミニショップ・カフェサービス・ゲストルーム・キッチンスタジオ・キッズルームがあり、頻繁に利用していますよ。
ミニショップでは、焼きたてパンや日用品やお菓子などもあるため、ちょっと買いたい時に重宝しています。
ミニショップはコンシェルジュの方が対応してくれるため、6歳の長女の買い物の練習をさせてもらったり、お買い得品を教えてくれるなど住人密着型の優しいお店です。
カフェサービスはコーヒーのみですが、ロビーで飲むことも持ち帰りできますので、保険などの契約を自宅ではなく、ロビーでコーヒーを飲みながら打ち合わせしている方をよく見かけます。
我が家はせっかくの共用施設なので、積極的に利用しています!
キッチンスタジオは格安で使用できるので、子供を含めた大人数でのパーティーや懇親会で使っています。
住居エリアと離れているので、子供が騒いでも迷惑にならないのが最高ですね(^^)/
ゲストルームは宿泊可能なので、週末はなかなか予約がとれないくらい人気です。
資産価値が下がりにくい
一般的に大規模マンションは資産価値が下がりにくいと言われています。
結論から言うと、一般的に大規模マンションのほうが小規模物件よりもリセールバリューが高いと言われています。駅前の再開発エリアなど便利な場所に建つケースが多く、立地的な希少性が高いことが理由の1つ。また、大規模マンションならではの多彩な共有施設や管理サービスが「物件+α」の価値として根強く支持されているからです。
※リセールバリューは価格維持率のこと不動産情報サイト アットホーム:大規模vs小規模、どちらが有利?より引用
私が4年前にマンションを購入したとき、新築時とほぼ同等の値段でした。
築12年経ち、売りに出ている価格をみても価値が下がっておらず、逆に間取りによっては価格が上がっている部屋もあるほど。
資産価値が下がれば、売却する際の価格に影響があるので、大きなメリットと言えますよね。
※資産価値については立地に左右される傾向があるため、大規模マンションだから必ず価値は下がらないとは断言できませんのでご注意ください。
SPONSORED LINK
大規模マンションのデメリット
私にとってはメリットの方が大きいですが、住んでみると不便だったり、気になる点がいくつかあります。
学校の登校時間に重なるとエレベーターに乗れない
大規模マンションはファミリー層が多いため、子供も多く住んでいます。
今のマンションは小学生がとても多くいるので、小学校の登校時間に重なると2機あるエレベーターが満員で乗れなかったり、他の時間帯よりも1階エントランスにいくまでにかなりの時間が掛かってしまいます。
もちろんこれは仕方がないことなので、時間帯を避けてエレベーターを利用するようにしていますが、住んでみなければわからないことでした。
機械式駐車場のため、車に乗るまで時間が掛かる
マンションの敷地内にある機械式駐車場は、地下2段地上4段の6段式です。
我が家が地下2段目の枠なので、場合によっては操作してから車に乗るまで5分ほど掛かります。
別の方が操作している場合はさらに時間が掛かりますので、雨の日や荷物が多い時はものすごく不便です。
戸数が多いため、マナーが悪い方も
約400戸もあれば、残念ながらマナーが悪い方もいらっしゃいます。
駐輪場内で駐輪スペース外に同じ自転車が停めてあるため、私の電動自転車を出せず出勤時にイライラすることがよくありました。
あまりにも頻繁なため、管理人さんに相談して対応していただき、何度も注意してもらってやっと停めなくなりましたが……。
ごみを分別せずに出したり、マンションのベランダから吸い殻のポイ捨てなども過去にありました。
小規模大規模にかかわらず、マンションには様々な方が住んでいるため、こういったトラブルはどこにでもあるとは思うのですが、各々が少し気をつければ小さなトラブルが減るのにと思ってしまいます。
大規模マンションは住環境が整っている
いかがでしたでしょうか。
デメリットについては、住んでみてから気づいた事がほとんどでした。
多くの人が住んでいるため、小さなトラブルは起きてしまうのはどうしても避けられないと思いますが、総合的にはメリットの方が大きく、大規模マンションは住環境が整っていてとても住みやすいです。
子供が安全に遊べる環境が敷地内にあるので、胸を張って「今住んでいるマンションを買ってよかった」と言い切れます。
やはり共用施設や管理体制の充実は、戸建てや小規模マンションにはない最大のメリットですね。
大規模マンションの購入を検討している方、探している方!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
住宅購入の物件探しで迷ったときには
忙しくて、ゆっくり物件を探す時間が作れない。
住みたい街の物件情報を簡単に調べたい。
育児と仕事の両立をしながらの物件探しは、なかなか時間が作れず、じっくり検討するのも難しいですよね。
そんな時は、不動産購入物件一括紹介サイト「タウンライフ不動産売買」がおススメです。
全国300社以上の不動産会社が希望にあった物件情報を教えてくれるので、時間を有効活用できますし、一括依頼で複数社の未公開を含む新着物件情報を、比較・検討できるのも魅力的ですよね。
登録は無料!希望のエリア・希望物件条件を選ぶだけ。
60秒で無料登録が完了しますので、すぐ依頼する事ができます。
希望の物件情報を、誰よりも先に手に入れてみませんか。
→ 簡単無料登録!「タウンライフ不動産売買」で住みたい街の不動産屋から自分の探したい物件情報を取り寄せる
SPONSORED LINK
コメントを残す