SPONSORED LINK
おおのこです。
ご無沙汰しております。しばらく更新できず、間が空いてしまいましたが、これからもよろしくお願いいたします。
SPONSORED LINK
4歳の長女が習い事を始めました
実は、3歳になった頃から何か習い事をさせたいとは思っていたものの、決めきれないまま時間が経ってしまい……。
長女本人が「スイミングやりたい」と言ったのをきっかけに、スイミングスクールに入会することにしました。
さらに長女の希望で、なんと親がコーチ役として一緒に入る親子クラスに。
「長女よ、40歳で水着は辛いぜ」と内心思いつつも、いい運動ができるし楽しそうなので即決!
気になる二の腕、お腹、下半身がカバーできる水着と黒いキャップのセットです。ハイウエスト、めくれ防止付きで水中でも安心して泳げますよ。
では、まもなく親子スイミングを始めて1ヶ月経ちますので、やって良かったと思う3つをご紹介します。
その1:子供自身からやる気が生まれる
長女はプールは大好きなのですが、顔を濡らすことができません。少し濡れただけでも大泣きし、自分から濡らすなんて絶対にしませんでした。
もちろんスイミングスクールに通っても、最初は顔つけの練習を拒否。
自分からやるのを待つしかないと長丁場を覚悟していましたが、通って3回目で自ら鼻の下まで水につけました。
さらに5回目には、コーチと一緒に頭まで潜ったのです。
潜る前に不安な顔はしていましたが、全く泣きませんでした!
これには私も本当に驚きました!
今までは、どんなに声かけしても絶対やらなかったし、頭から少しでも水をかけてたら大泣きして怒っていた子が、たった5回でこんなに成長するとは。
言われてやるのではなく、長女自身がやる気になり、そして達成した事が何より素晴らしいと思いました。
そして子供の成長を間近で見ることが出来た事が、私にとっても素晴らしい思い出となりました。
その2:お風呂が楽になる
前述通り、顔を濡らせない長女とのお風呂は、頭を洗う事が一番大変でした。
とにかく頭を洗うのを嫌がる、シャンプーハットを使用しても、少しでも濡れると大泣きだったのが、多少濡れても泣かなくなり、一人でシャンプーしたいと言って髪の毛を自分で濡らす練習をするように!
これは予想外のスイミング効果でした。
頭からシャワーはまだ嫌がりますが、出来るようなる日もそう遠くはなさそうです。
その3:親子で触れ合う時間が増える
スイミングスクール中は次女を夫に任せているので、長女と二人の時間が増えました。
手をつないで歩いたり、抱っこやおんぶをしたり、寄り道をして、二人きりの時間を満喫しています。
次女が生まれてから、長女を二人きりの時間をなかなか作ることができなかったので、よい機会となりました。
プールの中では、浮力のおかげでたくさん抱っこできるので、運動しながら肌と肌の触れ合いもでき、私自身のストレス発散にもなっているので、親子スイミングはこれからも続けていこうと思います。
親子スイミング、おすすめです!
SPONSORED LINK
コメントを残す