SPONSORED LINK
おおのこです。
共働きしながらの育児は、常に時間との戦いです。
朝起きた瞬間から、夜子供が眠るまで、ずっと時間に追われる日々。
「保育園の送迎」「仕事」「家事」「育児」
全て一人でやろうと、頑張りすぎていませんか?
そんなあなたは、過去のわたしと一緒です。
自分が頑張ればできると思っても、全部抱えてがんばらなくてもいいんですよ。
保育園の送迎を夫婦で分担するだけでも、時間に余裕ができて心のゆとりが生まれます(^^)/
SPONSORED LINK
目次
時間に余裕がないと、心のゆとりも無くなっていく
人は時間に余裕がなくなると、自然と行動に焦りが生まれ、心に余裕を持てなくなってしまいます。
共働き主婦は、時間に余裕がないうえに、やるべきタスクが山積み。
意識して時間を作らないと、どんどん追い詰められてしまう可能性があります。
私も育児と仕事に追われて、心の余裕を無くしてしまいました……。
「時間のゆとりは心のゆとり」
全て一人で抱え込まず、夫婦で分担していくことが大切です。
保育園の送りを夫に任せ、出勤前に気持ちをリセット
我が家は夫の通勤時間が長く、私よりも早く家を出るため、長女が入園したときから保育園の送迎は私の担当でした。
そのため、子供たちの支度が終わらず私が「もう時間ないよ!」と急がしている状態でも、自分の支度だけ終わらせた夫は毎朝時間通りに家を出ていく日々。
そんな夫にイライラし、時間ギリギリに家を出て、出社時間ギリギリに会社に到着。
朝出勤するだけで、すでに一日の仕事を終えたような気分でした。
少しでも早く出勤できたら、始業前にメールチェックや一日のスケジュールを確認することができるのに。と常に思っていました。
そして、夫の転職を機に通勤時間が短くなった夫に保育園の送りをお願いする事に。
家を出る時間は変わりませんが、保育園に行かない分時間に余裕ができたので、時計を見ながら急いで会社に向かうストレスが無くなり、朝の慌ただしさから解放されました。
少しでも時間に余裕があるだけで、気持ちをリセットする事ができ、心にも余裕ができたのです。
SPONSORED LINK
共働きであれば家事や育児分担は必須。一人で抱え込まないで夫に頼もう
我が家は、職場復帰後の家事分担について何度もケンカをしました。
意見が合わず、怒鳴りあうケンカにまで発展したこともあります。
抱え込んで我慢してストレスを溜めるより、ケンカになってもきちんと向き合って話し合う事が大切ではないでしょうか。
感情論で伝えるよりも、自分の状況を説明し、こういう理由で大変だから、これをあなたにやってほしいと具体的にお願いすると、理解されやすかったです。
また、相手の性格にあったアプローチも重要だと思っています。
現状、我が家の家事については、2:8で私の方が負担が大きいです。
夫の性格上、時間をかけて家事分担を増やしていった方が受け入れてもらいやすいため、少しずつお願いしていく作戦を決行中です。
掃除だけでなく、今話題の料理も頼める家事代行サービスを利用してみませんか
CaSy(カジー)は、関東エリア・関西エリアでサービス展開している家事代行サービスです。
1時間2,190円の業界最安値水準でリーズナブル。Webで予約ができるため、24時間365日予約申し込みが可能です。
厳しい審査で選びぬかれた家事経験やスキル、コミュニケーション能力に優れた精鋭スタッフさんが質の高いサービスを提供してくれますよ。
時間をつくりたいけれど、休日は家事で潰れてしまう。
そんな時は、家事代行サービスを利用して、空いた時間にリフレッシュしてみてはいかがですか。
SPONSORED LINK
コメントを残す