SPONSORED LINK
おおのこです。
先日、ついに会社に退職届を提出しました。
2018年6月末で退職します。
2度目の育休から復職後、ストレスと睡眠不足から適応障害と診断され会社を休職していましたが、「会社を退職し、自宅で仕事をする」と決めました。
不安もありますが、育児と仕事のバランスに悩み、真剣に向き合って、私なりの答えを出したので後悔はありません。
長い間お世話になった会社ですから、やはりさみしい気持ちもあります。
こんな形で退職する私を応援してくれる会社の仲間や先輩に感謝しつつ、新しいスタートを切って前に進んでいきます!
SPONSORED LINK
退職までの出社はあと2回
現在休職をしているので、退職まで会社への出社は2回だけです。
人事担当に聞いたところ、休職中に退職した人のなかには1度も出社せずに辞める方もいるそうで、私に任せると言ってくれました。
出社することにしたのは、お世話になった方への挨拶と元気になったことを会って報告したかったから。
回数を2回にしたのは、机の荷物整理をするためです。
業務中の荷物整理はさすがに気まずいので、人の少ない土曜日に片付けに行ってきます。
そして、昨日一番お世話になった先輩に休職してから初めて連絡し、退職する旨を報告しました。
迷惑ばかりかけたはずなのに、
「何もしてあげられなくてごめんね。
会社や仕事に執着する必要なんかないんだよ。
私は柔軟にその時に応じて、働き方なんていくらでも変えればいいと思ってる。
元気な顔を見せてくれるの待ってるね。」
と言ってくれ、涙がとまりませんでした。
入社してずっと可愛がってくれて、大変な仕事もつらいことも一緒に乗り越えてくれた先輩です。
先輩がいたから、私は頑張れました。本当にありがとうございました。
退職後は在宅で仕事をします
退職後は、個人事業主としてアフィリエイトを専業としてやっていきます。
保育園はそのまま継続したいので、開業届を出すことにしました。
幸運なことにアフィリエイトの師匠と呼べる方に出会い、一緒に頑張る仲間にも恵まれたので、とにかくコツコツ地道にやっていきます。
「最終的にはコツコツやり続けた人が、大きな成果を上げる。」
師匠の言葉が胸に刺さります。
今までは、決められた時間働けばお給料がもらえましたが、7月からは成果がでなければ収入はゼロです。
私は、絶対に会社員時代の月給を超えます。
それが、背中を押してくれた会社の先輩への恩返しにもなる気がしています。
SPONSORED LINK
コメントを残す