SPONSORED LINK
おおのこです。
我が家の子供は、4歳長女、1歳次女の2人姉妹です。
長女は妹が大好きで、とても可愛がってくれています。
しかし、最近は妹が泣くと「ギャーギャーうるさい」と言って叩いたり、つねったりする事が多くなりました。
SPONSORED LINK
普段はお友達を叩いたり、乱暴な事はしないのにどうして?
長女は、普段お友達を叩いたりすることはありません。
次女が叩いてしまったときも、「大丈夫!」と笑って言ったり、「叩いちゃダメよ」と教えていた事もあったのに、今は自分から叩いたり、やり返したりしてほぼ毎日ケンカしている状態です。
時には、遊んでいるおもちゃを奪ってしまう事もあり、こちらがイライラしてしまうくらいでした。
普段から「お姉ちゃんだから」と言う事はせず、極力長女を優先していたので、理由が全く分かりませんでした。
またケンカしたと思えば、二人で仲良く遊んでいたり、抱っこして可愛がってもいたので、大好きな妹をどうして?と思うばかりでした。
叩いた理由は単純でした。長女が教えてくれたその理由とは
昨日、お風呂でいつものようにケンカをし、大泣きした次女を夫に任せて二人きりになった時、長女が泣いてこう言いました。
「妹はいつもママ、ママって言って甘えてずるい。私だってママに甘えたいのに。」
そんな風に思っていたの?
長女の思いに全く気付いていなかった自分にショックでした。
「ごめんね。ママ全然気づいてなかった。いつも我慢してくれていたんだね。本当にごめんね。我慢せずに沢山甘えていいんだよ。」
と言って、抱きしめながら謝りました。
SPONSORED LINK
次女のイヤイヤ期で、私が気づいていなかった変化
思えば、次女がイヤイヤ期に入って後追いをするようになってから、長女と二人きりの時間が減っていました。
とにかく少しでも私が見えないと、この世の終わりのような大泣きをする次女。
私も無意識のうちに次女を抱っこしたり、そばにいる時間が増えていたと思います。
自分では長女を優先していたつもりだったのに、実際には手のかかる妹を優先してしまい、この変化に全く気付きませんでした。
長女は、お姉ちゃんでもまだ4歳。
まだまだ甘えたい盛りなのに、ずっと我慢させてしまっていたと思うと、本当に胸が痛みます。
妹にきつく当たってしまっていたのは、もっと甘えたいという長女から私へのサインでした。
いつもと違う行動には理由がある
子供がいつもと違う行動をするときには、もっと甘えたい、かまってほしいという気持ちが隠れているかもしれません。
今回は、長女から気持ちを伝えてくれましたが、私から「どうして妹を叩いちゃうの?」と聞いてあげられたら、もっと早く長女の気持ちに気付けたのかもしれない。
心のどこかで、しっかり者の長女に頼りすぎていた気がしています。
これからは、二人で出かけたり、抱っこやスキンシップをしながら、長女との時間を増やして気持ちに寄り添っていきたい。
まずは、今日保育園のお迎えに行ったら、いつもよりぎゅっと強く抱きしめようと思います。
■関連記事
【その後】下の子をいじめてしまった長女の気持ちを受けとめてからの変化
SPONSORED LINK
コメントを残す