SPONSORED LINK
おおのこです。
3月3日は桃の節句、女の子のすこやかな成長を祈るお祝いの日です。
ひな祭りの食べ物といえば、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、ひなあられ、菱餅、白酒が有名ですよね。
我が家は2人姉妹なので、ひな祭りは誕生日に次ぐ大イベントです。
今年も雛人形を飾って準備万端、お祝いのケーキも予約済み!子供たちも楽しみにしています。
ところで、我が家のように姉妹の場合、雛人形はどうしてますか?
姉妹で1つ?それとも2つ用意する??
姉妹を持つどのご家庭でも、1度は悩んだことがあるのではないでしょうか。
我が家は長女の初節句で吉徳の親王収納飾りを購入していたので、次女の雛人形をどうするか、かなり悩みましたね。
夫に相談しても、「1つで十分でしょ」と即答。全く考えてくれませんでした……。
私は悩んだ末に、次女の雛人形の購入を決意!選んだのは龍虎堂(リュウコドウ)のかわいいちりめんの雛人形でした。
SPONSORED LINK
そもそも雛人形の役割ってなに?
雛人形は、子供の災厄や災難の身代わりとなる「人形(ひとがた)」で、子供の身代わりとなって厄を受けるという意味があります。
ひな祭りは子供の健やかな成長と幸せをお祈りし、災いがふりかからないように願いを込めて雛人形を飾るようになったそうです。
雛人形はお守りのような存在なんですね。
この意味を知ったとき、どんな形でもいいから次女にも雛人形を用意してあげたいと思いました。
次女のために用意した、ちりめんの雛人形
こちらが次女用のちりめんの雛人形です。
なぜこれを選んだのかというと、お顔が次女に似ているから!
次女は色白で優しい顔立ちなので、赤ちゃんの頃の顔にそっくりだったんです。即決でした。
見ていると、癒される表情です。
たれ目で笑っているのが愛らしいんですよね。見ていて本当に癒されるので買ってよかったと心から思っています。
あと写真には載っていないですが、特典の小木札の名入れもしてもらいました。名札と一緒に飾るとグっと特別感が増します!
セット内容と全体サイズはこちらになります。
我が家ではリビングに飾っていますが、小さいのでちょっとしたスペースでも飾れます。
玄関に飾ってもかわいいですよね。
日本人形と違って、子供が多少さわっても傷まないのもメリットだなと思います。
SPONSORED LINK
収納用の桐箱も買いました!
長女の雛人形と同じく大切にしてほしい特別な人形なので、収納用の桐箱も購入しました。
なんとお値段は送料込みで8,100円!いいお値段でしたが、実物をみたら大満足。むしろ買ってよかったです。
決め手は、箱の表と裏に手書きで墨書をいれてくれること。プレミア感満載ですよね。
表書きは「お雛様」にしてもらいました。お雛様以外にも「初節句」やオリジナルでも依頼可能です。
裏書は、「名前」「誕生日」「贈 父母より」と入れてもらいました。
毎年箱を開けるたびに、この日に生まれたんだよなと思い出させてくれます。
次女が大きくなったら、この桐箱を見て喜んでくれたらうれしいですね(^_^)
長女の雛人形は吉徳の親王収納飾りです
長女の雛人形は、吉徳の浅草橋本店まで行って選びました。
雛人形にもいろんな顔がありそれぞれ違うので、小さい頃からCMで見ていた「顔がいのちの吉徳」で買おうと決めていました。
それと、私の雛人形は田舎で広い和室もあったせいか七段飾りで、毎年母と一緒に飾るのが大好きだったんです。
雛人形が飾ってある間は、雛人形のそばで本を読んだり、御駕籠についたオルゴールを聞いたり、内緒で人形にさわったりとたくさんの思い出があり、今でも鮮明に覚えています。
なので、自分の娘と一緒に飾りたい、娘に母と一緒に飾ったことを思い出にしてほしいと思って、飾るタイプの雛人形にしました。
やはり顔がキレイですよね。ほっそりとした優しい顔立ちなのでこちらも即決でした。
直感やインスピレーションを信じるので、これだと思ったものはすぐ決めるタイプです(笑)
収納飾りは飾り台が収納にもなるので、親王飾りでも存在感と重厚感があり、飾っているととても映えます。
飾り台が会津塗なので品もあり、金箔を使った屏風も気に入っているんです。
ものすごく熱く語ってしまいましたが、それほど長女の雛人形も心を込めて選んだものなので、ずっと大切にしてほしい!
そして、工作好きの長女が保育園で作った紙コップの雛人形。
なかなか上手にできていますよね!これも大切にしまって来年も飾ります(*^^*)
姉妹の雛人形をお悩みの方へ
私の個人的な意見は、雛人形は子供のお守りという意味を大切にして、妹にもどんな形でもいいので雛人形を用意するのをおすすめします。
子供側の立場になったら、お姉ちゃんと一緒より自分だけの雛人形がある方がうれしいとも思うからです。
先ほどご紹介した龍虎堂(リュウコドウ)のちりめん雛人形は、価格帯も種類も豊富でおすすめです!
もっとコンパクトな友禅おすまし雛もありますし、別メーカーですが手作りキットのつるし雛
を作って飾るのもかわいいです。
私自身が雛人形にこだわりがあって長女は日本人形にしましたが、姉妹でちりめんの雛人形も愛らしくて素敵ですよね。
雛人形は値段ではなく、親の子供に対する思いが入っていればどんなものでもお守りになるんじゃないかと思っています。
折り紙で作った雛人形だって、気持ちを込めて作ったものならお守りになるはずです(^^)/
まもなく1年に1度のひな祭り、お子さまのすこやかな成長をお祈りしております。
SPONSORED LINK
コメントを残す